川嶋 朗(かわしま あきら)
統合医療SDMクリニック 院長
〒107-0052 東京都港区赤坂2−8−13 赤坂こうゆうビル5階
電話:03-6441-0108 FAX:03-6733-8669
| 西洋医学の専門領域 |
| 内科、腎臓病学、血液浄化、膠原病、高血圧 |
| 専門医・委員等 |
| 日本内科学会 認定医・総合内科専門医 |
| 日本腎臓学会 学術評議員 認定専門医 |
| 日本透析医学会 認定専門医 |
| 日本ホメオパシー協会 顧問 |
| Licensed Associates Member of Faculty of Homeopathy |
| Certified Hypnotherapist of American Board of Hypnotherapy |
| Certified Hypnotherapist of National Guild of Hypnotists |
| 日本予防医学会 理事・予防医学認定医 |
| 日本東方医学会 理事・学術委員 |
| 比較統合医療学会 評議員 |
| 国際生命情報科学会(ISLIS) 会長・常務理事 |
| 日本ホリスティック医学協会 常任理事・医療教育研究委員長 |
| 日本催眠学会 理事 |
| 日本抗加齢医学会 評議員 |
| NPO統合医療塾 塾頭(理事長) |
| ホルミシス臨床研究会 代表理事(理事長) |
| 日本免疫病治療研究会 幹事 |
| 維持透析患者のための補完・代替医療研究会(HD-CAM) 代表世話人 |
| 日本ハーブ療法研究会 監事 |
| 日本キレーション治療普及協会 世話人 |
| 日本臨床ヒプノセラピスト協会 理事 |
| 財団法人 東方医療振興財団 理事 |
| 一般社団法人 健康科学研究所 理事 |
| 国際腎臓学会、アメリカ腎臓学会など |
| 経歴 | |
| 1983年 | 北海道大学 医学部 医学科 卒業 |
| 1983年 | 東京女子医科大学 第4内科 入局 研修医 |
| 1985年 | 東京女子医科大学 第4内科 医療練士 |
| 1986年~1990年 | 東京女子医科大学 大学院 医学研究科 |
| 1990年 | 東京女子医科大学 第4内科 助手(助教) |
| 1993年~1995年 | Harvard Medical School & Massachusetts General Hospital 留学 |
| 2001年 | 東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター 内科&血液浄化部門 講師 |
| 2002年 | 東京女子医科大学附属成人医学センター講師(兼任) |
| 2003年 | 東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所 副所長・講師 |
| (東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック 所長) |
| 東京女子医科大学附属東洋医学研究所 講師(兼任) |
| 東京女子医科大学附属青山病院 講師(兼任) |
| 2004年 | 東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所 自然医療部門 助教授(准教授) |
| 東京女子医科大学附属東洋医学研究所 助教授(准教授)(兼任) |
| 東京女子医科大学附属青山病院 助教授(准教授)(兼任) |
| 2014年 | 東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 教授 |
| 2021年 | 神奈川歯科大学特任教授 |
| 2022年 | 神奈川歯科大学大学院統合医療学講座を開設し統合医療修得コースを開設 |
| 元 東京都老人総合研究所 客員研究員 |
| 略歴 |
| 東京都台東区にて育ち、少年時代は児童劇団こまどりに所属し子役、1970~1971年の1年間NHKの連続ドラマで主役。北海道大学医学部在籍中に東洋医学研究会創設・主宰。 |
| 東京女子医科大学入局後は、腎臓の蛋白代謝などの研究に従事。 |
| Harvard Medical School & Massachusetts General Hospitalでは増殖因子の転写調節の研究などに従事。 |
| 2003~2014年東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長、東京有明医療大学教授を経て現職。 |
| 主な著作 |
| 心もからだも「冷え」が万病のもと(集英社新書) |
| 冷え取り美人(アスペクト) |
| ナースのための補完・代替医療の理解とケア(学研) |
| 病気は心のメッセージ(PHPファクトリー・パブリッシング) |
| すべての病は「気」から!(大和書房) |
| クールな男は長生きできない(オレンジページ) |
| 病気にならないカラダ温めごはん(アスペクト) |
| 太らない病気にならない体のつくり方(実業之日本社) |
| やせる!冷え取り習慣66(講談社) |
| 58歳からの人には言えないからだの悩み(講談社) |
| ドライヤーお灸(青山出版社) |
| 一生毒をためない生活(永岡書店) |
| 「見えない力」で健康になる(サンマーク出版) |
| 川嶋流がんにならない食べ方(小学館101新書) |
| 「冷えとり」で体内酵素を活性化する方法(主婦の友社) |
| 体を温めて健康になる100の法則(リイド社) |
| 冷え克服法(エクスナレッジ) |
| 子供の体温をあげれば学力が上がる!(阪急コミュニケーションズ) |
| 医師が教える幸福な死に方(角川SSC新書) |
| 取り戻せ、“自然治癒力”統合医療で治す!(世界文化社) |
| 代替医療で難病に挑む(ペガサス) |
| 医師が教える冷え取り生活のススメ(アスペクト文庫) |
| 冷えとりの教科書(マイナビ) |
| エアコンを3℃上げれば寿命が延びる(宝島社新書) |
| 医者が教える死ぬときに後悔する34のリスト(アスコム) |
| 医者にはがんは治せない 自分の力で病気を治す30の方法(宝島社) |
| ヘルシーエイジングのための自然医療(医学と看護社) |
| 医者が患者に知られたくない治療の真実(きこ書房) |
| 患者力のすすめ(幻冬舎ルネサンス) |
| 逆に病気を呼びこんでいる44の健康法(宝島社) |
| 弱った体が蘇る41の方法(KADAKAWA) |
| 自癒力(KKベストセラーズ) |
| 「無理する自分」を捨てれば病気は逃げてゆく(主婦の友社) |
| 病気で死なない生き方33(講談社) |
| あたため美容部 温活レシピ(主婦の友社) |
| The Smoothies Bible:Pat Crocker(川嶋 朗 監訳)(医道の日本社) |
| The Juicing Bible:Pat Crocker(川嶋 朗 監訳)(医道の日本社) |
| 医者に聞きたくても聞けないがんの質問41(宝島社) |
| ボケたくなければカレーを食べなさい(ワイズファクトリー) |
| 医者が教える行ってはいけない病院 間違いだらけの健康法(洋泉社) |
| 子どもは体を温めると頭がよくなる(三笠書房) |
| 健康法で死なないための42のカルテ(水王社) |
| 家庭の医療費をかしこく節約する77の方法(PHP研究所) |
| 病気の9割は「あいうえお」で防げ!(創英社/三省堂書店) |
| 医者は自分や家族ががんになった時、どんな治療をするのか(アスコム) |
| 医者に殺されないための「かかりつけ医」の見つけ方(光文社) |
| 医者が看取りから教わった身近な人に迷惑をかけない39の心得(宝島社) |
| がんは自然に消える 医者に頼らず病気を治す30の方法(宝島社新書) |
| 「血流たっぷり」で今の不調が消える(日本文芸社) |
| これからの東洋医学(日本文芸社) |
| 人生最後の日に笑顔でいるために今日できること(イースト・プレス) |
| 川嶋流温活で心とからだの万病を防ぐ(メトロポリタンプレス) |
| キレイが目覚めるドライヤーお灸(現代書林) |
| 難病に挑むエネルギー療法(幻冬舎) |
| こむら返りは自分で治せる(宝島社) |
| 「がん」も「うつ」も体温が低い(KAWADE夢新書) |
| 死に方改革(ワニブックス【プラス】新書) |
| 医者が教える最強の「毒出し 爪もみ」(PHP研究所) |
| 毎日の冷えとり漢方(河出書房新社) |
| 終末までの生き方(ビオ・マガジン) |
Copyright © 2024 一般社団法人ホルミシス臨床研究会