■線量の安全レベル、危険レベルの理解

放射線はどんなに微量でも有害であり、少なければ少ないほどよい。現在ほとんどの人がこのように信じているのではないでしょうか。

世界の放射線の安全をつかさどる国際放射線防護委員会(ICRP)は、「どんな微量でも放射線は危険である」という勧告を発し、1人当たりの自然放射線の年間被曝量の上限を2.4ミリシーベルトに定めています。日本の場合は1ミリシーベルトです。また、屋内ラドン濃度の対策基準として200ベクレル~600ベクレル(Bq/㎥)を勧告。さらにアメリカ環境保全局(EPA)は、アメリカの肺がん死亡者数の11%(年2万人)はラドンによるものとして、ラドン濃度の室内基準を150ベクレルに規制しています。

確かに、2シーベルト以上の放射線を瞬間的に人間が浴びると、致死率は5%、4シーベルト以上では致死率は50%に達し、7シーベルト以上では全員が死亡します。しかし、この微量でも有害とされる放射線をわれわれは日夜浴びながら生活しています。自然界はさまざまな放射線であふれていて、大地や海、土に育つ植物、そして空から降り注ぐ放射線を浴びながら暮らしています。さらに、地球を取り巻く大気を吸い、大地や海の恵みである食物を食べることで日々の生活の中であらゆる種類の放射線を浴び続けているのです。

お問い合わせ

お問い合わせ

相談窓口

ホルミシス臨床研究会

学術委員(ドクター)

ご意見募集

ページ上部へ戻る